ピアノが大好きになる幼児期のピアノレッスン 安佐南区大塚 森山美紀ピアノ音楽教室
こんにちは!森山美紀です♪
「こころ」で、ピアノ音楽教室を主宰しています。
大塚からも、生徒さんが通ってくださっています。
幼児期は、たくさんのことをどんどん吸収して、目覚ましく日々成長していきます。
幼児期は、いろいろなことに興味を持ったり、挑戦することができるようになります。
この時期から、ピアノや音楽に触れることは、音楽的な知識や技術を、身に着けることができるのはもちろん、成長に様々な良い影響を与えてくれます。
幼児期のピアノレッスンで大切にしていること
幼児期は、いろいろなことに興味を持ち、挑戦することができる時期です。
特に、幼児期のピアノレッスンには、「ピアノが好き!」「ピアノを弾くのが楽しい!」という気持ちが大切だと思っています。
ピアノを楽しみながら、いろいろなことを学び、ピアノに親しみながら、「できた!」を感じて、ますますピアノが好きになっていく…。
素敵なことですね!
楽しみながら取り組むことで、集中力を養うことができます。
ピアノを弾くことは、左右10本の指を独立して使い、脳の発達に良い影響を与えます。
また、自分の演奏に耳を傾け、自分の感情を表現する力を育てることができます。
一つのことに、時間をかけて取り組み、着実に知識や技術を身に着けることができます。
さらに、忍耐力を育て、頑張る力を身に着けることができます。
幼児期のピアノレッスン保護者様の感想
生徒さんの成長を実感され、喜びの声をいただいています。
ピアノが好きになって、練習も自分から進んでやるようになりました。
(年中さんのお母さま)
「音楽が好きになってほしい」と、レッスンに通い始めました。
恥ずかしがり屋さんで、人前で歌ったり、ダンスしたりするのが苦手でしたが、ピアノのレッスンに通い始めて半年くらい経ったころから、幼稚園でも、歌が歌えるようになって、とてもうれしく思っています。
(年中さんのお母さま)
初めての発表会のステージで、ひとりで曲を弾くことができ、それを見て、本当に感動して、胸が熱くなりました。
(年中さんのお母さま)
幼児期のピアノレッスン内容
レッスンでは、主に3つの項目を柱に、進めています。
1つめは、「ピアノに触れること」です。
自分で音を出す楽しさに触れながら、鍵盤の仕組みなど基礎的なことから、ひとつずつしっかりと理解して進めていきます。
ピアノを弾くためには、椅子の座り方、姿勢なども大切なことです。
何かに集中してしていると、からだに力が入ってしまったり、すぐにうまくできないこともあります。
難しいと思うことは、ひとりひとり違います。
それぞれの気持ちに寄り添い、時間をかけて一緒にしっかりと向き合っていきます。
何度も繰り返し頑張ることで、着実に身に着けることができます。
ふたつめは、音符についてです。
幼児期は、同じ学年でも、生まれ月によっても、成長度合いが違います。
関心を持つことも、ひとりひとり違いますね。
それぞれの成長に合わせて、カードやマグネットなどの教材も使用して、楽しみながら、音符に親しみ、音符を読むことができるようになります。
三つめは、リズムについてです。
自分のからだを使って、全身でリズムを感じることができます。
リズムを感じ、表現することで、集中力や判断力、リズム感を養うことができます。
音楽を演奏するうえで、リズムは、とても大切な要素です。
ピアノから離れて、リズムに集中して取り組むことで、ピアノを演奏する際に、大きな助けとなります。
「ピアノに触れる」「音符を理解する」「リズムを表現する」どれも、ピアノを演奏するためには、必要不可欠です。
そして、苦手意識を持つことなく、純粋な気持ちで「ピアノが弾けて楽しい!」と取り組めるのは、幼児期の生徒さんです。
音楽は、みんな大好きです。
ピアノで、大好きな音楽と触れ合うことができると、みんな素敵な笑顔になります!
まずは、体験レッスンで、楽しいピアノとの時間を体感してみてください♪
※体験レッスン受講料1000円お願いしております。
入会の場合は、体験レッスン受講料1000円を、初月お月謝に充当させていただきます。
幼児期のピアノレッスン日程・料金
◇レッスン日
月・火・木・金曜日 月4回(個人レッスン)
30分 6000円
※時間はご相談ください
幼児期のピアノレッスン講師紹介

安佐南区大塚 森山美紀ピアノ音楽教室アクセス
〒731-3168
広島市安佐南区伴南1-36-12
広電バス 西風広電梅園行き又はこころ産業団地行き
伴南小学校バス停から徒歩3分
看板が目印です♪
※体験レッスン受講料1000円お願いしております。
入会の場合は、体験レッスン受講料1000円を、初月お月謝に充当させていただきます。