ピアノ、音楽が大好きになる小学生のピアノレッスン 安佐南区伴南・石内北(こころ)森山美紀ピアノ音楽教室

伴南・石内北の小学生のピアノレッスンの様子 レッスン

ピアノ、音楽が大好きになる小学生のピアノレッスン 安佐南区伴南・石内北(こころ)森山美紀ピアノ音楽教室

こんにちは!森山美紀です♪

小学校、中学校、高等学校、大学…と、ここから始まる長い学校生活。

その中で、最初の小学校は、6年間。

一番落ち着いて、いろいろなことに挑戦できる時期ですね。

幼児期からピアノを頑張っている生徒さんは、ピアノを弾くために必要な基礎を身に着け、弾くことの楽しさを感じてきます。

安佐南区伴南・石内北(こころ)森山美紀ピアノ音楽教室幼児のピアノレッスン

がんばったことで、「できた!」という喜びを感じることができます。

そして、ここからどんどん弾ける曲が増えて、大きく成長していきます。

小学生から始めるピアノレッスン

小学生になるのを機に、ピアノを始めようと考えられているご家庭も、多いですね。

新学期が始まる前、12月から体験レッスンのお申し込み、お問い合わせをいただいています。

新生活が始まる前に、ピアノのレッスンを開始して、ピアノを弾くことに慣れておくというのは、とても良いことだと思います。

安佐南区伴南・石内北(こころ)森山美紀ピアノ音楽教室小学生のピアノレッスン

満足いくように、ピアノを弾くことができるようになるためには、時間が必要です。

小学生の6年間は、ピアノに、しっかりと時間をかけて、取り組むことができます。

小学生からピアノを始めることには、良い点もあります。

まずは、からだの成長が進み、手や指の関節もしっかりしてきます。

小学生になると、初めから5本の指を独立して使うことができます。

また、少しずつ集中できる時間が長くなってくるので、より多くのことを身に着けることができます。

伴南・石内北の小学生のピアノレッスンの様子

そして、考える力も身に着けていくことで、曲について、より深く考えたり、想像をすることができます。

小学生でピアノに触れることは、演奏ができるようになるという効果だけでなく、様々な面で、成長に良い影響を与えます。

小学生のピアノレッスンで大切にしていること

私は、小学生のピアノレッスンを行う中で、大切にしていることが6つあります。

どれも、ピアノに取り組むために、必要なことです。

一つ目は、「基礎的な音楽の知識を、しっかりと身に着ける」ことです。

ピアノを弾くためには、楽譜を読むことが必要ですが、読むことができても、楽譜を書くことは、

いろいろな決まり事を、理解していなければ、なかなか難しいことです。

安佐南区伴南・石内北(こころ)森山美紀ピアノ音楽教室♪

自分で、楽譜を書くことができるようになることを目標に、コツコツと取り組んでいます。

二つ目は、「少し難しいことに取り組み、頑張る力を育てる」ことです。

練習しても、すぐにうまく弾けないことがあります。

まず、生徒さんが、難しいと感じていることを聞きます。

話を聞きながら、レッスンでやり方を工夫して、一緒に頑張ります。

安佐南区伴南・石内北(こころ)ピアノ教室 耳を育てる

できないことに取り組むことは、忍耐力も必要です。

時間をかけて、繰り返し取り組むうち、少しずつできるようになってきます。

三つ目の、「『できた!』を感じて達成感を味わう」ことができます。

レッスンの中で、声をかけながら、何度も繰り返し一生懸命取り組み、何かヒントを掴み、ふっと上手くいくことがあります。

そんなときの、嬉しそうな笑顔が、とっても素敵です!

安佐南区伴南・石内北(こころ)ピアノ教室 耳を育てる

私も、とても喜びを感じます。

自分ががんばってできるようになったことで、自己肯定感も、感じられます。

四つ目は、「ピアノ、音楽を演奏する喜びを感じること」です。

音楽は、聴いているだけでも、楽しさを感じたり、前向きな気持ちになったり、気持ちが穏やかになりますね。

その音楽を、自分でピアノで演奏出来たら…。

安佐南区伴南・石内北(こころ)森山美紀ピアノ音楽教室

その効果は、想像に難くないと思います。

喜びを感じるためには、自分で満足いく演奏ができることが必要です。

練習したり、努力するという、自分の頑張りで叶えることができます。

だからこそ、素晴らしい効果を得ることができると思います!

ピアノを演奏することで、ストレスを解消できたり、情緒を安定させることができます。

五つ目は、自分で音楽を演奏することで、想像力を磨くことです。

ピアノを弾くときには、間違えないように弾くことができたら、曲が弾けたと思いがちです。

しかし、実はそこからが、本当のスタートだと思います。

音楽を演奏するということは、感情を表現することです。

安佐南区伴南・石内北(こころ)ピアノ教室 耳を育てる

曲に込められた想いや、曲から感じられる感情や雰囲気を、自分の今までの経験や知識、気持ちを基に想像して、音楽の表現につなげていきます。

このことが、音楽の演奏に、右脳の機能を使うと言われることですね。

最後に六つ目は、「自分で考えること」です。

レッスンの中で、曲を表現することについて、「どう思う?」と、よく尋ねます。

同じ曲でも、そこから想像することや、感じることは、違っていて当然です。

私の方が、「なるほど、そんな考え方もあるね!」と思うこともあります。

安佐南区伴南・石内北(こころ)森山美紀ピアノ音楽教室

自分で考え、それを自分の言葉で伝えるということは、ピアノの演奏以外でも、とても大切なことだと思います。

ピアノの演奏が、心身の健やかな成長の一助になることを願っています。

小学生のピアノレッスン生徒さん、保護者様の感想

いつも優しく教えてくださったり、話を聞いてくださって、ありがとうございます。

先生のていねいな説明が、私に大きな力をくれています。

大好きな曲が弾けるようになって、ピアノを弾くのが楽しくなりました。

(小学5年生の生徒さん)

いつもピアノを教えてくださり、ありがとうございます。

今年の発表会で選んだ曲は、速い動きがある曲で、難しかったですが、わかりやすく教えていただき、ピアノの時間が、楽しく感じられました。

(小学6年生の生徒さん)

発表会では、先生が選んでくださった曲の中から、自分で一番気に入った曲を選んで、難しくても、頑張って練習していました。

毎年、どんな曲が弾けるか、とても楽しみにしているようです。

(小学6年生のお母さま)

小学生のピアノレッスン内容

小学生のピアノレッスンでは、主に3つの項目を柱に、進めていきます。

はじめは、ピアノを弾くことです。

使用するテキストは、ピアノを始めた時期などを考慮し、それぞれの生徒さんに合ったものを、選択しています。

ですので、同じ学年の生徒さん同士でも、違うテキストを使用することがあります。

伴南・石内北の小学生のピアノ教材

様々な曲を弾く中で、必要な知識やテクニックを、身に着けていきます。

もちろん、曲によっては、すぐに理解できないことや、習得できないこともあります。

そのようなときは、じっくりと時間をかけて、スモールステップで、着実に身に着けていきます。

また、「演奏する」ということは、「表現する」ということです。

曲の題名や、挿絵なども参考にしながら、「この曲は、どんな感じ?」「どんな時に使われる曲かな?」と、一緒に考えています。

安佐南区伴南・石内北(こころ)ピアノ教室 耳を育てる

知識やテクニックを用い、さらに、想像力や表現力を働かせ、曲に向き合います。

次は、リズムの習得です。

ピアノを弾くためには、リズムの理解が必要不可欠です。

一旦ピアノから離れ、リズムだけに集中して取り組むことで、リズムへの理解が深まります。

安佐南区伴南・石内北(こころ)小学生ピアノレッスン

四分音符、四分休符など、音符や休符の名前と長さをしっかりと身に着け、4分の4拍子など、基本的な楽譜の仕組みについて、繰り返し学んでいきます。

リズムの習得には、繰り返し練習することが大切です。

様々な長さの音符に触れ、実際に自分でリズムを叩くことで、ピアノを弾く際、楽譜の理解の助けとなります。

ポップスなど、複雑なリズムも、自分で理解することができるようになることが、目標です!

そして3つ目は、音符についてです。

ピアノを弾くときには、必ず音符を読まなければいけません。

そのために、音符を読むことに、しっかりと慣れておかなければいけませんね。

音符を読むことが、苦痛に感じないことも、大切だと感じています。

カードを使って、ゲームをしながら、楽しくできるように工夫しています。

伴南・石内北のピアノレッスン 副教材

生徒の皆さん、カードが大好きですよ!

そのほかにも、音符や楽譜についての理解を深めるために、音符を書くことも取り入れています。

はじめは、音符を正しく書くことを目標にして取り組みます。

ト音記号やヘ音記号を、5線の上に正しく書くことも、大切ですね!

ピアノで弾いた曲を聴いて、楽譜を書くことを、『聴音』といいます。

この『聴音』ができるようになることが、目標です。

普段のレッスンでは、基礎を身に着けるための曲を選んで、進めていきますが、発表会では、自分の弾きたい曲を選んで、取り組むことができます。

発表会にむけて、時間をかけてじっくりと取り組みます。

そして、ステージに立ち、多くの方々に演奏を聴いてもらうことで、一回りも二回りも成長できます。

安佐南区伴南・石内北(こころ)ピアノ発表会

毎年、頑張った生徒さんの、輝かしい笑顔が溢れています!

ピアノを弾くことは、技術の習得ができるだけではなく、頑張る力、考える力を育てます。

そして、音楽から想像力を磨くことができ、「できた!」と、達成感を味わうことができます。

皆さん、一緒に、ピアノを楽しみましょう!

体験レッスンのお申し込み、お問い合わせはこちらからどうぞ♪

小学生のピアノレッスン料金

個人レッスン30分 月4回(年間44回) 6000円

個人レッスン50分 月4回(年間44回) 8000円

小学生のピアノレッスン日時

月・火・木・金曜日

※時間はお問い合わせください。

安佐南区伴南・石内北(こころ)森山美紀ピアノ音楽教室のアクセス

〒731-3168

広島市安佐南区伴南1-36-12

広電バス 西風梅園行き又はこころ産業団地行き

伴南小学校バス停から徒歩3分

看板が目印です♪

安佐南区伴南・石内北(こころ)森山美紀ピアノ音楽教室

体験レッスンのお申し込み、お問い合わせはこちらからどうぞ♪